満員御礼でお申込みいただき、ありがとうございました!
当日の朝、体調不良でお休みの連絡があり、
5名のパパたちと一緒にテーマに沿って考えました。
まずは、自己紹介タイム→他己紹介
初めての場で初顔合わせでこんなことさせられて・・・
と思われた方もいらっしゃると思いますが、
子どもも初めての場所で大人に「あれこれ」指示されると緊張してしまいますね。
子どもも大人と同じです。緊張したり、戸惑ったりすると思います。
自分に置き換えて子どもの気持ちを考えてみるのも大事なことだと思っています。
とお伝えしました。
次に、「お子さんが泣き止まない時や言う事を聞かない時に、お父さん自信はどんな気持ちになりますか?」とお聞きしました。
疲れているとイライラする→いろいろ試す→何をしてもダメだと途方にくれる→不安になる→あきらめる→割り切る
など、いろんな気持ちを話してくれました。
そんな気持ちはママもあると思うので、お互いの気持ちをシェアしていけると良いですね。
次に、どんな方法を試してみる?その結果どうだった?と、それぞれの体験を話してもらい、
お互いに参考にしていただきました。
まとめとして
【子どもとのコミュニケーションのコツ】
【家族(妻)とのコミュニケーションのコツ】
をいくつか、お話しさせていただきました。
(具体的にどんなお話しか、気になる方は次の機会に参加してくださいね)
【感想】
・同じ方向を向いて子どもと遊ぶのは心理的にも良い(必ず向き合って目をみないといけないという事ではない)
・こちらが大変な時や忙しい時に泣くので、泣いたらどうするかを先に準備しておくと良い
・他の参加者さんからの情報が役に立った
・女性の愛情曲線の話しや妻とのかかわり方が参考になった
・よくアドバイスをしてしまい、妻に不満そうにされるので、具体的な妻への声掛けの仕方は使ってみたい
【質問】アンケートに書いてくださっていたご質問にお答えします(あくまでも一つの考えとしてご参考に)
①子育てでストレスを感じないようにするにはどうするのが良いのか?
→どんな時にストレスを感じるかを書き出してみる
→そこで出てきた内容を分類し、その内容に合ったいろんな解決方法を考える
→できれば、前もって様々な場面を想定して解決方法を考えて備えておく
→以上を夫婦で共有し、解決策をやってみてどうだったかも話せると良いですね
対処療法ではなく、根本的な解決につながることが結局近道だと思います。
②傾聴スキルについて
まず、自分の中にあるいろんな思いや価値観、考え方を横に置いて、パートナーの話しを最後までしっかり聴くことですね。
その上で(今回のご質問に対して私がお答えするとしたら)
→パートナーを怒らせない方法を知りたいのですね(思いや願いを確認する)
→とても良い質問をありがとうございます(ほめる、肯定する)
→私でお手伝いできることはありますか(一緒に考えたいと思います=協働)
この三つの言葉かけ、まずはココからでしょうか。
③子どもがおもちゃ売り場などでダダをこねる時の対応方法について知りたいです。良くないと思いつつ、買ってしまう事も・・・
→出かける前に、今日は観るだけなのか、買っても良いのか、親としての考えを決めて大人同士で確認しておく
→そのこと(今日は●●なら買っても良いよ、今日は買わないで観るだけだよ)を、子どもに伝えておく
→売り場に行く前に、観るだけだよ!と念を押す、守れなかったらすぐ帰ることも伝える
この約束を前もってすることと、守れないならおもちゃ売り場に行かないことを約束することが、一番だと思ってます。
これも、困ったときの対処の仕方ではなく、事前に約束して決めておくことが大事かなと思ってます。
④赤ちゃんが泣いた時の効果的なグッズがあれば、紹介してもらいたいです
→ズバリ!ママやパパの手のひらです。手のひらで背中やお腹やほっぺ、身体をよしよしとなでることに勝るものは無いと思ってます。
→環境要因としては、お子さんによって全く違うと思います。ぜひ、いろいろ試してもらったらと思います。音の種類の好き嫌い(聴覚)、明るいのが苦手(視覚)、風が当たるのが好き(触覚)、ママの匂いが染みついたガーゼやタオルが好き(臭覚)・・・などです。お子さんが好きな物、安心する物をみつけるのも、大事な役目だと思います。
→巷に出回っているグッズもいろいろありますが、好き嫌いはお子さんによって違うしその時の気分でも違うので、絶対泣き止むグッズは無いと思います。
いただいたご質問への回答です。
子育てするパパを楽しもう!の様子(2023年1月28日)